# 伊那竜東動物病院 > 長野県伊那市の動物病院 --- ## 固定ページ - [プライバシーポリシー](https://inaryuto.com/policy/): 個人情報について 当社はお客様のプライバ... - [診療案内](https://inaryuto.com/guidance/): 診療案内 当院は小動物を広く診察していま... - [軟部外科](https://inaryuto.com/softtissue/): 犬や猫の軟部外科疾患について 皆様の大切... - [整形外科](https://inaryuto.com/orthopedic/): 犬や猫の整形外科疾患について 歩き方がお... - [猫の去勢・避妊手術](https://inaryuto.com/catcastspay/): 猫の避妊・去勢手術について 発情期の鳴き... - [犬の去勢・避妊手術](https://inaryuto.com/dogcastspay/): 犬の去勢・避妊手術について 犬を飼ってい... - [健康診断](https://inaryuto.com/healthcheck/): 健康診断について 愛犬・愛猫が健康で長生... - [猫のワクチン](https://inaryuto.com/catvaccine/): 猫のワクチンについて 猫のワクチン接種は... - [犬のワクチン](https://inaryuto.com/dogvaccine/): 犬のワクチンについて ワクチン接種は、犬... - [犬のフィラリア予防](https://inaryuto.com/heartworm/): 犬のフィラリア症について 犬のフィラリア... - [医療機器紹介](https://inaryuto.com/facility/): 医療機器紹介 当院では専門的な医療を提供... - [院内紹介](https://inaryuto.com/hospital/): 院内紹介 受付 待合室 手術室 第一診察... - [スタッフ紹介](https://inaryuto.com/staff/): 院長 柏原 誠也 2024年8月1日より... - [TOP](https://inaryuto.com/): 伊那竜東動物病院の強み 最先端の医療設備... --- --- ## 投稿 - [犬の肝生検について|どんな方法でいつ実施するのかを獣医師が解説](https://inaryuto.com/column12/): 犬の肝生検について|どんな方法でいつ実施... - [夜間・緊急対応のお知らせ](https://inaryuto.com/newsline/): 夜間・緊急対応のお知らせ ― 大切な動物... - [犬の肥満細胞腫について|肥満細胞腫の注意点と、基本治療である手術について獣医師が解説](https://inaryuto.com/column11/): 犬の肥満細胞腫について|肥満細胞腫の注意... - [犬の眼瞼に腫瘍がある|犬の眼瞼腫瘍の治療について解説](https://inaryuto.com/column10/): 犬の眼瞼に腫瘍がある|犬の眼瞼腫瘍の治療... - [犬の唾液腺嚢胞とは|犬の頬が急に腫れてきたら要注意!](https://inaryuto.com/column9/): 犬の唾液腺嚢胞とは|犬の頬が急に腫れてき... - [【お知らせ】5月より水曜日午前のみ診療を開始いたします](https://inaryuto.com/news4/): 【お知らせ】5月より水曜日午前のみ診療を... - [【公式LINEはじめました】](https://inaryuto.com/news3/): 【公式LINEはじめました】 伊那竜東動... - [犬の肛門腺摘出手術について|治りの悪い肛門腺炎や何度も破裂する肛門腺は手術をするべき?](https://inaryuto.com/column8/): 犬の肛門腺摘出手術について|治りの悪い肛... - [犬の断脚手術について|手術の必要性と、手術の満足度について獣医師が解説](https://inaryuto.com/column7/): 犬の断脚手術について|手術の必要性と、手... - [猫の膿胸ってどんな病気?|気になる原因や治療法を獣医師が解説](https://inaryuto.com/column6/): 猫の膿胸ってどんな病気?|気になる原因や... - [犬の卵巣遺残とは|避妊手術後に発情がおきるのはなぜ?](https://inaryuto.com/column5/): 犬の卵巣遺残とは|避妊手術後に発情がおき... - [犬の断指手術について|手術の必要性とメリット・デメリットを獣医師が解説](https://inaryuto.com/column3/): 犬の断指手術について|手術の必要性とメリ... - [愛犬と一緒に楽しもう!「わん!フェス INA」開催決定](https://inaryuto.com/news1/): 愛犬と一緒に楽しもう!「わん!フェス I... - [犬の眼球摘出術について|眼を取るってどういうこと?](https://inaryuto.com/column31/): 犬の眼球摘出術について|眼を取るってどう... - [猫の腸管吻合術|猫の嘔吐や下痢は手術が必要なこともある?](https://inaryuto.com/column30/): 猫の腸管吻合術|猫の嘔吐や下痢は手術が必... - [犬の胆嚢摘出術|手術の概要、成功率・死亡率について獣医師が解説](https://inaryuto.com/column29/): 犬の胆嚢摘出術|手術の概要、成功率・死亡... - [犬の乳腺腫瘍は手術で治る?|乳腺腫瘍について獣医師が解説](https://inaryuto.com/column28/): 犬の乳腺腫瘍は手術で治る?|乳腺腫瘍につ... - [犬の頚部椎間板ヘルニアについて|首の痛みと麻痺症状が出たら要注意](https://inaryuto.com/column27-2/): 犬の頚部椎間板ヘルニアについて|首の痛み... - [犬の橈尺骨骨折について解説|小型犬の骨折を予防するには?](https://inaryuto.com/column27/): 犬の橈尺骨骨折について解説|小型犬の骨折... - [犬の脂肪腫は良性?悪性?|良性に見えても治療した方がいい脂肪腫とは](https://inaryuto.com/column26/): 犬の脂肪腫は良性?悪性?|良性に見えても... - [内視鏡を使った犬での異物摘出|もし犬が誤食したらどうする?](https://inaryuto.com/column25/): 内視鏡を使った犬での異物摘出|もし犬が誤... - [犬の胃切開術|愛犬が誤食をしてしまったときの手術について獣医師が解説](https://inaryuto.com/column24/): 犬の胃切開術|愛犬が誤食をしてしまったと... - [【獣医師が解説】犬の椎間板ヘルニア | 突然後ろ足が動かなくなってしまったら](https://inaryuto.com/column23/): 【獣医師が解説】犬の椎間板ヘルニア | ... - [犬の子宮蓄膿症について|発情が終わったばかりなのにまた液体が出ている?](https://inaryuto.com/column22/): 犬の子宮蓄膿症について|発情が終わったば... - [猫の尿道閉塞による会陰尿道瘻造瘻術|手術について獣医師が解説](https://inaryuto.com/column21/): 猫の尿道閉塞による会陰尿道瘻造瘻術|手術... - [犬のレッグペルテス病|小型犬で多い大腿骨頭壊死と骨頭切除について](https://inaryuto.com/column20/): 犬のレッグペルテス病|小型犬で多い大腿骨... - [会陰ヘルニアで犬の便秘が悪化?|手術による治療法を解説](https://inaryuto.com/column19/): 会陰ヘルニアで犬の便秘が悪化?|手術によ... - [犬の膀胱結石について|血尿や尿道閉塞、悪化すると命に関わることも](https://inaryuto.com/column118/): 犬の膀胱結石について|血尿や尿道閉塞、悪... - [猫の乳腺腫瘍は転移する?|乳腺腫瘍の特徴や治療について解説](https://inaryuto.com/column17/): 猫の乳腺腫瘍は転移する?|乳腺腫瘍の特徴... - [犬のパテラ(膝蓋骨脱臼)は両足同時に手術できる?|犬のパテラの手術について解説](https://inaryuto.com/column16/): 犬のパテラ(膝蓋骨脱臼)は両足同時に手術... - [犬の脾臓腫瘍は腹腔内出血する?|大量出血する前にできること](https://inaryuto.com/column15/): 犬の脾臓腫瘍は腹腔内出血する?|大量出血... - [犬の耳血腫の手術とは? メリットとデメリットを解説](https://inaryuto.com/column4/): 犬の耳血腫の手術とは? メリットとデメリ... - [症例紹介テスト](https://inaryuto.com/test1/): - [サイトをリニューアルしました!](https://inaryuto.com/news0/): - [Hello world!](https://inaryuto.com/hello-world/): Welcome to WordPress... --- # # Detailed Content ## 固定ページ ### プライバシーポリシー - Published: 2025-02-13 - Modified: 2025-02-16 - URL: https://inaryuto.com/policy/ 個人情報について 当社はお客様のプライバシーを第一に考え運営しております。お客様の個人情報は、厳正な管理の下で安全に蓄積・保管しております。当該個人情報は、お客様の同意を得た場合、法律によって要求された場合、あるいは当社の権利や財産を保護する必要が生じた場合を除き、第三者に提供する事はありません。 個人情報保護方針 当社は、お客様の個人情報を適切に保護することを事業運営上の重要事項と位置づけ、 個人情報の保護に関する法律その他関係法令に従い、 以下のとおり、お客様の個人情報を細心の注意をもって管... --- ### 診療案内 - Published: 2025-02-13 - Modified: 2025-02-21 - URL: https://inaryuto.com/guidance/ 診療案内 当院は小動物を広く診察しています。予防医療や定期検診から骨折や救急疾患などの緊急性を伴う医療まで幅広く診察を行なっております。どんな小さなこともお気軽にご相談ください。 診療対象動物 当院では下記の動物を診療しています。下記以外の動物も診療可能な場合もありますのでお気軽にお問い合わせください。 犬 猫 うさぎ フェレット モルモット ハムスター 診療科目 当院では予防医療や定期検診のほかにも、高度な医療機器や専門技術を活かした専門診療科を幅広く行なっております。 整形外科骨折や脱臼など... --- ### 軟部外科 - Published: 2025-02-13 - Modified: 2025-02-21 - URL: https://inaryuto.com/softtissue/ 犬や猫の軟部外科疾患について 皆様の大切なご家族である愛犬・愛猫が何かしらの健康トラブルを抱えていないか心配になることはありませんか? 食欲不振や嘔吐が続く 息苦しそうにしている 咳をしている トイレの回数が増えた 血尿が出ている 尿が出づらそうにしている お腹が張っている お腹を触ると痛がる 乳腺にしこりがある これらの症状の中には手術が必要な疾患が隠れているケースも少なくありません。症状を放置すると、病状が進行し、命に関わることもあります。愛犬・愛猫に手術が必要な病気が見つかった飼い主様の中... --- ### 整形外科 - Published: 2025-02-13 - Modified: 2025-02-20 - URL: https://inaryuto.com/orthopedic/ 犬や猫の整形外科疾患について 歩き方がおかしい 足を引きずる 階段を嫌がる 寝ている時間が増えた 愛犬・愛猫のこのような症状に心当たりはありませんか?これらの症状は骨や関節といった整形外科疾患のサインかもしれません。犬や猫の整形外科疾患は慢性的な痛みや運動障害により、生活の質が著しく低下します。大切な家族の一員である愛犬・愛猫の健康的な生活を守るためには、早期発見・早期治療が何よりも重要です。ささいな異常を見逃してしまうと、症状が悪化し、治療が難しくなることもあります。 当院の整形外科診療では最... --- ### 猫の去勢・避妊手術 - Published: 2025-02-13 - Modified: 2025-02-20 - URL: https://inaryuto.com/catcastspay/ 猫の避妊・去勢手術について 発情期の鳴き声がうるさい 気性が荒い 生殖器の病気が心配 このような悩みをお持ちではありませんか?避妊・去勢手術を行うことで解決できるかもしれません。避妊・去勢手術は猫を飼っている方なら、動物病院で一度はおすすめされたことがあると思います。 このページでは、猫の避妊・去勢手術のメリット・デメリットや手術の流れについて詳しく解説します。当院では、猫の避妊・去勢手術を行っています。猫の避妊・去勢手術をご検討の方はお気軽にご相談ください。 猫の避妊・去勢手術とは? 猫の避妊... --- ### 犬の去勢・避妊手術 - Published: 2025-02-13 - Modified: 2025-02-20 - URL: https://inaryuto.com/dogcastspay/ 犬の去勢・避妊手術について 犬を飼っている方は、動物病院で避妊・去勢手術について提案されたことがあると思います。 避妊・去勢手術のメリット 避妊・去勢手術を受ける時期 手術の流れ 避妊・去勢手術について、こういった疑問をお持ちではないでしょうか?当院では、犬の避妊・去勢手術を積極的に行っています。手術をご検討の方はお気軽にご相談ください。 犬の避妊・去勢手術とは? 犬の避妊・去勢手術とは、犬の生殖機能をなくす手術です。メスの避妊手術では、卵巣・子宮を摘出し、オスの去勢手術では精巣を摘出します。去... --- ### 健康診断 - Published: 2025-02-13 - Modified: 2025-02-20 - URL: https://inaryuto.com/healthcheck/ 健康診断について 愛犬・愛猫が健康で長生きするためには、病気の早期発見・早期治療がとても大切です。しかし、動物は言葉を話せないため、体調の変化に気づいたときにはすでに病気が進行していることも。そこでおすすめなのが、定期的な健康診断です。 このページでは 健康診断の内容 健康診断のメリット 健康診断を受ける頻度 について詳しく解説します。当院では犬猫の健康診断を実施していますので、健康診断を受けてみたい方はお気軽にご相談ください。 健康診断で行う主な検査 健康診断では、体の状態を詳しく調べるために... --- ### 猫のワクチン - Published: 2025-02-13 - Modified: 2025-02-20 - URL: https://inaryuto.com/catvaccine/ 猫のワクチンについて 猫のワクチン接種は、猫が感染症から身を守るために必要不可欠な予防策です。ワクチンを接種しないと、猫が重篤な病気にかかるリスクが高くなります。 このページでは猫のワクチンについて、 種類 接種スケジュール 副作用のリスク などを詳しく解説します。猫のワクチン接種をご希望の方は当院へご相談ください。 猫のワクチンにはどんな種類があるの? 猫のワクチンには、混合ワクチンと言われるワクチンがあります。混合ワクチンにも種類があるので詳しく解説します。 混合ワクチン 混合ワクチンは猫が... --- ### 犬のワクチン - Published: 2025-02-13 - Modified: 2025-02-20 - URL: https://inaryuto.com/dogvaccine/ 犬のワクチンについて ワクチン接種は、犬が感染症から身を守るために必要な予防策です。ワクチンを接種しないと犬が重篤な病気にかかるリスクが高くなります。 「うちの犬は室内飼いだから大丈夫」「ワクチンって必要なの?」「どのワクチンを打てばいいのかわからない」と思っている方はいませんか? このページでは犬のワクチンについて、種類・接種スケジュール・副作用のリスクなどを詳しく解説します。 犬のワクチンにはどんな種類があるの? 犬のワクチンには、「混合ワクチン」と「狂犬病ワクチン」の2種類があります。そ... --- ### 犬のフィラリア予防 - Published: 2025-02-13 - Modified: 2025-02-20 - URL: https://inaryuto.com/heartworm/ 犬のフィラリア症について 犬のフィラリア症は、犬の心臓や肺に寄生する寄生虫によって引き起こされる病気です。犬を飼っているご家族の方は動物病院でフィラリア予防をしていると思います。「フィラリア予防って効果あるの?」「なんで毎年やる必要があるの?」「フィラリア症になったらどうなるの?」このような疑問をお持ちではありませんか? 当院では犬のフィラリア症の予防医療にも力を入れています。上記のような疑問のある方はいつでもご相談ください。 犬のフィラリア症とは? 犬のフィラリア症(犬糸状虫症)は、フィラリア... --- ### 医療機器紹介 - Published: 2025-02-13 - Modified: 2025-02-21 - URL: https://inaryuto.com/facility/ 医療機器紹介 当院では専門的な医療を提供するために高度な医療機器を取り揃えています。 血球計算装置 血液生化学検査装置① 血液生化学検査装置② 超音波検査装置① 超音波検査装置② 心電図検査装置 高圧蒸気滅菌装置 マイクロエンジン 酸素濃縮器 半導体レーザーシステム X線画像読取装置 スリットランプ 電気メスシステム 電気メス モノポーラ・バイポーラ 血管シーリングシステム 血管シーリング装置 炭酸ガスレーザー 内視鏡 超音波手術システム 歯科用超音波スケーラー 薬分包装置 診察時間月火水木金土... --- ### 院内紹介 - Published: 2025-02-13 - Modified: 2025-02-21 - URL: https://inaryuto.com/hospital/ 院内紹介 受付 待合室 手術室 第一診察室 第二診察室 第三診察室 入院室 入院室 診察時間月火水木金土日祝9:00〜11:30 17:00〜18:30 休診日:水曜日注)水曜日が祝日の場合も休診となります --- ### スタッフ紹介 - Published: 2025-02-13 - Modified: 2025-02-21 - URL: https://inaryuto.com/staff/ 院長 柏原 誠也 2024年8月1日より、伊那竜東動物病院の院長に就任いたしました柏原誠也です。当院は、2007年の開院以来、飼い主様とどうぶつさんたちに寄り添い、最善の獣医療を提供してまいりました。これからも皆さまに安心してご利用いただける病院を目指し、尽力いたします。 私はこれまで、さまざまな動物病院で経験を積み、幅広い手術や病気に対応してきました。ワクチンや皮膚のトラブルなどの日常診療から、治りにくい病気のセカンドオピニオン、今の治療に不安を抱えている方まで、幅広く診察いたしますので、どう... --- ### TOP - Published: 2025-02-13 - Modified: 2025-02-16 - URL: https://inaryuto.com/ 伊那竜東動物病院の強み 最先端の医療設備と高度な診断技術 当院では最先端の医療設備を備え、他院では実現できない治療を可能としています。また、豊富な知識と経験に基づいた高度な診断技術も提供しています。 高度な外科手術が可能 当院では経験豊富な獣医師が在籍し、去勢・避妊手術だけではなく、腫瘍外科や整形外科などの難易度の高い手術まで対応しています。手術を行うかどうかの相談のセカンドオピニオンも受け付けています。 整形外科の詳細はこちら 専門性のある皮膚科診療 良い皮膚疾患の診断と治療を行うためには、飼... --- --- --- ## 投稿 ### 犬の肝生検について|どんな方法でいつ実施するのかを獣医師が解説 - Published: 2025-05-14 - Modified: 2025-02-22 - URL: https://inaryuto.com/column12/ - カテゴリー: コラム 犬の肝生検について|どんな方法でいつ実施するのかを獣医師が解説 肝生検とは肝臓の一部を採取し、肝臓の細胞や構造を確認する検査を指します。 「愛犬の肝臓の数値が年々上がってきている」「超音波で、愛犬の肝臓に変な構造物が確認された」「愛犬の黄疸の原因がわからないと獣医に言われた」 という場合は、次の検査が肝生検になる可能性があります。 今回は肝生検について、 どんな方法で いつ必要なのか どんな病気がわかるのか を解説していきます。ぜひ最後まで読んでいただき、肝生検の必要性について知っていただければ... --- ### 夜間・緊急対応のお知らせ - Published: 2025-05-07 - Modified: 2025-05-07 - URL: https://inaryuto.com/newsline/ - カテゴリー: お知らせ 夜間・緊急対応のお知らせ ― 大切な動物たちの安心のために ― 伊那竜東動物病院では、地域の皆さまの「声」にできる限り寄り添えるよう、夜間・緊急のご相談にも対応しております。 【対応方法】 下記の公式LINEにご登録のうえ、メッセージをお送りください。基本的には24時間、院長が直接確認し、できる限りの対応をいたします。 ※対応が難しい場合や、メッセージに気づけないこともございます。その点はご理解・ご了承いただけますと幸いです。 LINE登録はこちら 当院の患者さんでなくても大丈夫です。急な体調変... --- ### 犬の肥満細胞腫について|肥満細胞腫の注意点と、基本治療である手術について獣医師が解説 - Published: 2025-05-07 - Modified: 2025-02-22 - URL: https://inaryuto.com/column11/ - カテゴリー: コラム 犬の肥満細胞腫について|肥満細胞腫の注意点と、基本治療である手術について獣医師が解説 犬の肥満細胞腫は、皮膚や皮膚の下で多く発生する腫瘍です。 「たまに赤く腫れるしこりがある」「なかなか治らない、おできの様なものがある」 そのような犬を飼っている飼い主様もいらっしゃると思います。実はそのしこりやおできは肥満細胞腫の可能性があります。 今回は犬の肥満細胞腫について、その特徴的な症状と注意点、治療法を解説していきます。ぜひ最後までお読みいただき、早めに病院で検査・治療をしましょう。 肥満細胞腫とは ... --- ### 犬の眼瞼に腫瘍がある|犬の眼瞼腫瘍の治療について解説 - Published: 2025-04-28 - Modified: 2025-02-22 - URL: https://inaryuto.com/column10/ - カテゴリー: コラム 犬の眼瞼に腫瘍がある|犬の眼瞼腫瘍の治療について解説 犬の眼瞼、すなわちまぶたにできものができているのを見つけるとびっくりしますよね。犬の眼瞼腫瘍は高齢の犬には発生が多く、決して珍しい病気ではありません。珍しくないとは言っても、眼瞼腫瘍を見つけると不安に思われるでしょう。 今回はそんな犬の眼瞼腫瘍について、解説いたします。犬の眼瞼腫瘍について知ることで、治療についても理解を深めておきましょう。 眼瞼腫瘍とは 眼瞼腫瘍とは、病名ではなく眼瞼にできた腫瘍の総称です。眼瞼はその皮膚の構造も他の部位の... --- ### 犬の唾液腺嚢胞とは|犬の頬が急に腫れてきたら要注意! - Published: 2025-04-21 - Modified: 2025-04-15 - URL: https://inaryuto.com/column9/ - カテゴリー: コラム 犬の唾液腺嚢胞とは|犬の頬が急に腫れてきたら要注意! 犬の顔や顎下がぷよぷよと腫れている場合、その腫れは「唾液腺嚢胞」という病気である可能性があります。「唾液腺嚢胞」という病名を初めて聞いた方も多いのではないでしょうか。 今回の記事では唾液腺嚢胞の原因や治療についてご紹介します。ぜひ最後までお読みいただき、唾液腺嚢胞について知るきっかけにしてみてください。 唾液腺嚢胞とは 唾液腺嚢胞とは唾液が唾液腺周囲の皮下などのスペースに溜まってしまう病気です。通常、唾液は唾液腺で分泌されて導管という唾液の通... --- ### 【お知らせ】5月より水曜日午前のみ診療を開始いたします - Published: 2025-04-16 - Modified: 2025-04-16 - URL: https://inaryuto.com/news4/ - カテゴリー: お知らせ 【お知らせ】5月より水曜日午前のみ診療を開始いたします これまで休診日としておりました水曜日ですが、地域の皆さまからのご要望を受けて、5月より診療を開始することとなりました。 ただし、水曜日は院長不在のため、以下のような簡易診療のみの対応とさせていただきます。 皮膚・耳のケア ワクチン・フィラリア予防などの予防接種 下痢・嘔吐などの軽度な体調不良 継続的な治療・再診対応 ※緊急の場合には、院長が対応可能な際は来院いたしますが、都合により対応できない場合もございます。あらかじめご了承ください。 地... --- ### 【公式LINEはじめました】 - Published: 2025-04-15 - Modified: 2025-04-15 - URL: https://inaryuto.com/news3/ - カテゴリー: お知らせ 【公式LINEはじめました】 伊那竜東動物病院では、飼い主さんが24時間いつでも無料で相談できるLINE窓口を開設しました! 「夜中に様子がおかしいけど、病院に行くべき?」「ちょっとした症状だけど相談したい... 」など、お気軽にご相談ください。院長が直接お返事いたします。(なるべく即返しておりますが、返信まで少しお時間をいただく場合があります) 地域の皆様に少しでも安心をお届けできればと思っています。 お友達追加はこちらから! --- ### 犬の肛門腺摘出手術について|治りの悪い肛門腺炎や何度も破裂する肛門腺は手術をするべき? - Published: 2025-04-14 - Modified: 2025-02-22 - URL: https://inaryuto.com/column8/ - カテゴリー: コラム 犬の肛門腺摘出手術について|治りの悪い肛門腺炎や何度も破裂する肛門腺は手術をするべき? 犬の肛門腺の摘出手術は、肛門付近にある肛門嚢という袋状の構造物を摘出する手術を指します。飼い主様の中には 「犬の肛門から膿っぽい色の臭い液体が出てくることがある」「愛犬のお尻に穴が空いたことがある」「肛門腺に炎症があるから、摘出したほうがいいかもと獣医に言われたことがある」 などの経験をされた方もいらっしゃるのではないでしょうか。 今回は肛門腺の摘出手術について、どういう時にする必要があるのか、またその手術で... --- ### 犬の断脚手術について|手術の必要性と、手術の満足度について獣医師が解説 - Published: 2025-04-07 - Modified: 2025-02-22 - URL: https://inaryuto.com/column7/ - カテゴリー: コラム 犬の断脚手術について|手術の必要性と、手術の満足度について獣医師が解説 愛犬の断脚手術を考えている飼い主様の多くは、その実施に悩まれている方が多いです。悩みの多くは 「本当に手術は必要なの?」「3本足になって歩けるのか?」「実際、この手術をした飼い主はどう思っているの?」 というものです。今回は犬の断脚手術について、手術がなぜ必要なのか、また実際この手術を受けた飼い主様の満足度について解説していきます。 断脚手術はどういう時に必要? 断脚手術を選択する一番多い理由は手や足にできた腫瘍です。その他... --- ### 猫の膿胸ってどんな病気?|気になる原因や治療法を獣医師が解説 - Published: 2025-03-28 - Modified: 2025-02-22 - URL: https://inaryuto.com/column6/ - カテゴリー: コラム 猫の膿胸ってどんな病気?|気になる原因や治療法を獣医師が解説 猫の「膿胸(のうきょう)」という病気を聞いたことはありますか?膿胸は、胸の中に細菌感染した液体(胸水)が貯まる病気です。普段元気な猫でも、急に体調が悪くなり命に関わることもあるので、早めに気づいてあげることが大切です。 今回は、膿胸の原因や症状、そして飼い主さんが知っておくべきポイントをわかりやすくお伝えします。 膿胸って何? 膿胸とは、胸に細菌感染した液体が溜まる病気です。胸の中というのは、肺や心臓の周りの胸腔という空間ですね。胸水... --- ### 犬の卵巣遺残とは|避妊手術後に発情がおきるのはなぜ? - Published: 2025-03-21 - Modified: 2025-02-22 - URL: https://inaryuto.com/column5/ - カテゴリー: コラム 犬の卵巣遺残とは|避妊手術後に発情がおきるのはなぜ? 望まない妊娠を防ぐために犬の避妊手術を行う方は多いのではないでしょうか。実は避妊手術をしたにも関わらず発情が見られることもあり、卵巣遺残が原因とされています。今回の記事では 「なぜ卵巣遺残が起こるのか」「卵巣遺残になったらどうすればよいのか」 について解説します。避妊手術後の発情にお心当たりのある方は最後までお読みいただき、卵巣遺残について理解を深めましょう。 犬の卵巣遺残とは 犬の卵巣遺残とは避妊手術で取り除いたはずの卵巣が残ってしまい、再... --- ### 犬の断指手術について|手術の必要性とメリット・デメリットを獣医師が解説 - Published: 2025-03-14 - Modified: 2025-02-22 - URL: https://inaryuto.com/column3/ - カテゴリー: コラム 犬の断指手術について|手術の必要性とメリット・デメリットを獣医師が解説 断指とは、犬の指を手術により摘出することを指します。断指が必要な状況はさまざまですが、 「しっかり歩けるの?」「手術後どれくらいで元の生活に戻れるの?」「なんで指を取らないといけないの?」 など色々な疑問が出てくると思います。 今回はそんな犬の断指について解説していきます。ぜひ最後まで読んでいただき、疑問が解決できればと思います。 断指が必要なケース 断指の必要性が最も高いケースは腫瘍です。指にできた小さな腫瘍であれば、指の... --- ### 愛犬と一緒に楽しもう!「わん!フェス INA」開催決定 - Published: 2025-02-26 - Modified: 2025-04-13 - URL: https://inaryuto.com/news1/ - カテゴリー: お知らせ 愛犬と一緒に楽しもう!「わん!フェス INA」公式ホームページ 本日の「わん!フェスINA」開催決定です! (4月13日) 会場はテントや雨具もたくさんご用意しております!!! お天気も一緒に楽しみましょう!!! イベント用の駐車場は、P7, P8その他指定がございます。 下記をご確認ください。 イベント概要 項目詳細開催日2025年4月13日(日)(雨天中止)当日の朝6:00に当ホームページ、およびinstagramでお知らせします。時間10:00〜16:00会場伊那市 みはらしファーム 〒3... --- ### 犬の眼球摘出術について|眼を取るってどういうこと? - Published: 2025-02-25 - Modified: 2025-04-02 - URL: https://inaryuto.com/column31/ - カテゴリー: コラム 犬の眼球摘出術について|眼を取るってどういうこと? 「ケンカをして眼に傷がついてしまった」「眼が赤くなって飛び出してきたような気がする」「眼のガンと言われたけどどうすれば良いの?」 上記のようなお悩みをお持ちではありませんか?もしこんな状況になってしまった場合、眼を取り出す手術が必要になるかもしれません。 今回は眼を取り出す手術、眼球摘出術についてお話します。いつ眼の病気になるかわかりませんので最後まで記事をお読みいただき、ぜひ参考にしてみてください。 犬の眼球摘出術とは 犬の眼球摘出術とは、点... --- ### 猫の腸管吻合術|猫の嘔吐や下痢は手術が必要なこともある? - Published: 2025-02-25 - Modified: 2025-04-02 - URL: https://inaryuto.com/column30/ - カテゴリー: コラム 猫の腸管吻合術|猫の嘔吐や下痢は手術が必要なこともある? 「猫の食欲低下や嘔吐がずっと続いている」「猫が元気なくてお腹痛そうにしている」このように猫の消化器のトラブルを経験したことのある飼い主様は多いのではないでしょうか。猫の消化器の疾患では手術が必要になることもあります。 今回の記事では猫の消化管の手術の1つである「腸管吻合術」について解説します。猫の消化器症状にお悩みの方はぜひ最後までお読みいただき、手術について考える一助にしてみてください。 猫の腸管吻合術とは? 腸管吻合術とは消化管の一部... --- ### 犬の胆嚢摘出術|手術の概要、成功率・死亡率について獣医師が解説 - Published: 2025-02-25 - Modified: 2025-04-02 - URL: https://inaryuto.com/column29/ - カテゴリー: コラム 犬の胆嚢摘出術|手術の概要、成功率・死亡率について獣医師が解説 「健康診断をしたら愛犬が胆嚢粘液嚢腫と診断され手術を勧められた」「元気なのに手術が必要な理由がよくわからなかった」「手術ではどんなことをするのか、リスクや死亡率が知りたい」こんな悩みを抱えていないでしょうか?今回は、胆嚢摘出術の手術をするか悩まれている飼い主様に 胆嚢摘出術とは何をする手術なのか どんなときに必要な手術か 手術をするリスク・しないリスク について解説します。ぜひ最後までお読みいただき、手術について考える参考にしてくだ... --- ### 犬の乳腺腫瘍は手術で治る?|乳腺腫瘍について獣医師が解説 - Published: 2025-02-25 - Modified: 2025-04-02 - URL: https://inaryuto.com/column28/ - カテゴリー: コラム 犬の乳腺腫瘍は手術で治る?|乳腺腫瘍について獣医師が解説 愛犬と過ごしている中でこのようなことはありませんか?お腹を撫でていると、「あれ、こんなところにしこりがある・・・」と気づく。トリマーさんに「お腹にできものがあったので、病院に行ってみてくださいね!」と言われる。その異変、乳腺の病気の可能性があります。 今回は犬の乳腺の病気の中で一番発生頻度の多い乳腺腫瘍について詳しくお伝えします。ぜひ最後までお読みいただき、愛犬のいざという時に参考にしてください。 犬の乳腺腫瘍とは 乳腺腫瘍とは、乳腺の細... --- ### 犬の頚部椎間板ヘルニアについて|首の痛みと麻痺症状が出たら要注意 - Published: 2025-02-25 - Modified: 2025-04-02 - URL: https://inaryuto.com/column27-2/ - カテゴリー: コラム 犬の頚部椎間板ヘルニアについて|首の痛みと麻痺症状が出たら要注意 椎間板ヘルニアとは、背骨の椎間板という組織が本来ある部位からはみ出すことで、脊髄神経を圧迫する病気です。ヘルニアといえば腰が痛くなる病気のイメージがありますよね。首の骨でもヘルニアが起きることがあり、重症の場合には呼吸ができなくなって命に関わることがあるのです。 今回は頚部椎間板ヘルニアについて解説します。ぜひお読みいただき、早めに症状に気付いてあげられるようにしましょう。 椎間板ヘルニアの原因 動物の背骨は、椎骨という小さい骨が... --- ### 犬の橈尺骨骨折について解説|小型犬の骨折を予防するには? - Published: 2025-02-25 - Modified: 2025-04-02 - URL: https://inaryuto.com/column27/ - カテゴリー: コラム 犬の橈尺骨骨折について解説|小型犬の骨折を予防するには? 「犬と遊んでいたら急に前足を付かなくなった」「ソファから飛び降りて急にキャンと鳴いて痛がっている」このような症状はもしかすると骨折しているかもしれません。 今回の記事では犬の骨折の中でも特に前足の骨である橈尺骨骨折について解説します。特に小型犬を飼われている方は最後までお読みいただき、犬の橈尺骨骨折に関する理解を深めましょう。 犬の橈尺骨骨折とは? 犬の前足の肘と手首の間の2本の骨を橈骨と尺骨と言います。橈骨と尺骨は犬が歩行したり、体を支... --- ### 犬の脂肪腫は良性?悪性?|良性に見えても治療した方がいい脂肪腫とは - Published: 2025-02-25 - Modified: 2025-04-02 - URL: https://inaryuto.com/column26/ - カテゴリー: コラム 犬の脂肪腫は良性?悪性?|良性に見えても治療した方がいい脂肪腫とは 犬の脂肪腫は高齢の犬に一般的に見られる腫瘍です。高齢の愛犬の体に柔らかいしこりがあることを発見し、動物病院に連れて行ったところ、「これは脂肪腫といって悪性じゃないから手術をしなくてもいいよ。」と言われた方もいらっしゃるのではないでしょうか?もちろん脂肪腫は良性で手術をする対象にならないことが一般的には多いのですが、実は手術をした方が良いパターンがいくつか存在します。 今回は「うちの子の脂肪腫どんどん大きくなってきているけど大丈夫... --- ### 内視鏡を使った犬での異物摘出|もし犬が誤食したらどうする? - Published: 2025-02-25 - Modified: 2025-04-02 - URL: https://inaryuto.com/column25/ - カテゴリー: コラム 内視鏡を使った犬での異物摘出|もし犬が誤食したらどうする? 「ふと目を離したら犬がおもちゃを食べてしまった!」このようにひやっとした経験はありませんか?犬は食べ物以外のものを口にしてしまうことが珍しくありません。異物誤食の対処法の一つとして内視鏡が用いられます。 今回の記事では犬の異物誤食とはどういったものなのか、異物誤食が疑われる時に内視鏡ではどのような治療を行うのかについて解説します。犬が誤食をしてしまった時に適切に対処ができるようにぜひ最後までお読みください。 犬がよく誤食してしまうもの ... --- ### 犬の胃切開術|愛犬が誤食をしてしまったときの手術について獣医師が解説 - Published: 2025-02-25 - Modified: 2025-04-02 - URL: https://inaryuto.com/column24/ - カテゴリー: コラム 犬の胃切開術|愛犬が誤食をしてしまったときの手術について獣医師が解説 犬の有名な手術の一つに胃切開術があります。主に異物の誤食などで適応となる手術ですね。胃切開術は動物病院でも実施頻度が非常に多く、飼い主様の中でも「身近な犬がこの手術を受けていた」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。 今回はこの犬の胃切開術がどんな時に行われるかについて詳しくご説明します。ぜひ最後までお読みいただき、犬に胃切開術が必要になったときのためにお役立ていただけると幸いです。 胃切開術とは 胃切開術とは文字通り胃... --- ### 【獣医師が解説】犬の椎間板ヘルニア | 突然後ろ足が動かなくなってしまったら - Published: 2025-02-25 - Modified: 2025-04-02 - URL: https://inaryuto.com/column23/ - カテゴリー: コラム 【獣医師が解説】犬の椎間板ヘルニア | 突然後ろ足が動かなくなってしまったら 「全然動こうとしない」「抱っこしたらキャンと鳴いた」「突然後ろ足が動かない」愛犬にこのような症状が見られたことはありませんか?椎間板ヘルニアに特徴的な症状で、突然起こります。 今回は犬でよく見られる「椎間板ヘルニア」についてお伝えします。少しでも椎間板ヘルニアのことを知っていただき、いざという時に役立てていただければと思います。 ヘルニアとは? 「ヘルニア」はラテン語で、「本来あるべき部位からはみ出ている状態」を意味し... --- ### 犬の子宮蓄膿症について|発情が終わったばかりなのにまた液体が出ている? - Published: 2025-02-25 - Modified: 2025-04-02 - URL: https://inaryuto.com/column22/ - カテゴリー: コラム 犬の子宮蓄膿症について|発情が終わったばかりなのにまた液体が出ている? 「発情出血が終わったばかりなのに、またお尻から何か出ている」「水をたくさん飲むなぁ」「おしっこの量が増えたかも?」このような場合はもしかしたら子宮の病気かもしれません。 今回は避妊手術をしていない場合に誰もがかかる可能性がある、子宮蓄膿症についてお話します。犬の子宮蓄膿症は手遅れになると命に関わる病気です。ぜひ最後までお読みいただき、早期発見できるよう参考にしてみてください。 子宮蓄膿症とは 子宮蓄膿症とは、子宮が細菌に感染... --- ### 猫の尿道閉塞による会陰尿道瘻造瘻術|手術について獣医師が解説 - Published: 2025-02-25 - Modified: 2025-04-02 - URL: https://inaryuto.com/column21/ - カテゴリー: コラム 猫の尿道閉塞による会陰尿道瘻造瘻術|手術について獣医師が解説 「トイレに行っているけどなかなか尿が出ない」「何度もトイレを行き来している」「排尿の時痛そうにしている」おうちの猫にこのようなことはありませんか?他にも、なんだか元気がない、怒りっぽいなど・・・このような症状のある猫は尿道閉塞を起こしているかもしれません。 今回は、猫における 尿道閉塞とは 尿道閉塞の症状 尿道閉塞の原因 尿道閉塞の治療 についてお伝えします。尿道閉塞はできるだけ早く治療が必要な救急疾患であり、時には手術が必要になるこ... --- ### 犬のレッグペルテス病|小型犬で多い大腿骨頭壊死と骨頭切除について - Published: 2025-02-25 - Modified: 2025-04-02 - URL: https://inaryuto.com/column20/ - カテゴリー: コラム 犬のレッグペルテス病|小型犬で多い大腿骨頭壊死と骨頭切除について レッグペルテス病という病気をご存知でしょうか。まだ幼い小型犬が後肢を上げて歩いていたり、びっこを引くように歩くことがあればこの病気の可能性があります。こんな症状が見られたら心配ですよね。レッグペルテス病は放っておくと重度の歩行異常や強い痛みが生じることがあります。 今回はレッグペルテス病について解説します。ぜひ最後までお読みいただき、レッグペルテス病についての理解を深めましょう。 レッグペルテス病とは レッグペルテス病は無菌性大腿... --- ### 会陰ヘルニアで犬の便秘が悪化?|手術による治療法を解説 - Published: 2025-02-25 - Modified: 2025-04-02 - URL: https://inaryuto.com/column19/ - カテゴリー: コラム 会陰ヘルニアで犬の便秘が悪化?|手術による治療法を解説 犬の会陰ヘルニアは、肛門周囲の会陰部から腸や膀胱などの臓器が飛び出す状態を指します。特に中高齢のオス犬に多く見られ、お尻周りの筋肉が弱くなることがおもな原因です。便秘や排尿障害などの症状を引き起こし、最悪の場合死に至ることもあります。 この記事では、犬の会陰ヘルニアについて解説していきます。ぜひ最後までお読みいただき、愛犬の健康を守りましょう。 犬の会陰ヘルニアとは 会陰ヘルニアは、肛門周囲の筋肉が弱くなることで、筋肉の隙間から腸や膀胱など... --- ### 犬の膀胱結石について|血尿や尿道閉塞、悪化すると命に関わることも - Published: 2025-02-25 - Modified: 2025-04-02 - URL: https://inaryuto.com/column118/ - カテゴリー: コラム 犬の膀胱結石について|血尿や尿道閉塞、悪化すると命に関わることも 膀胱結石は犬の泌尿器疾患の中でも多くみられる疾患の1つです。 排尿の回数が増えた 血尿が出ている 排尿の姿勢をとるのに尿が出ていない などの症状で来院されることが多いです。愛犬にこのような症状がみられたらとても心配ですよね。膀胱結石は悪化すると命に関わることもあります。 今回は犬の膀胱結石について解説していきます。犬の排尿の様子が変だと思った時の対応を知っていただき、愛犬の命を守るためにお役立てください。 膀胱結石の原因 膀胱結石... --- ### 猫の乳腺腫瘍は転移する?|乳腺腫瘍の特徴や治療について解説 - Published: 2025-02-24 - Modified: 2025-04-02 - URL: https://inaryuto.com/column17/ - カテゴリー: コラム 猫の乳腺腫瘍は転移する?|乳腺腫瘍の特徴や治療について解説 猫の乳腺にも腫瘍ができるのをご存知でしょうか?実は猫の乳腺腫瘍は悪性であることが多く、全身に転移することもある怖い病気です。 今回の記事では猫の乳腺腫瘍について詳しく解説します。ぜひ最後までお読みいただき、猫の健康のための参考にしてください。 猫の乳腺腫瘍とは 猫の乳腺は左右4対あり、どの部分にも腫瘍が発生する可能性があります。腫瘍には良性と悪性があり、猫では9割以上が悪性です。ほとんどが雌で発生しますが、ごく稀に雄にも発生するため油断... --- ### 犬のパテラ(膝蓋骨脱臼)は両足同時に手術できる?|犬のパテラの手術について解説 - Published: 2025-02-24 - Modified: 2025-04-02 - URL: https://inaryuto.com/column16/ - カテゴリー: コラム 犬のパテラ(膝蓋骨脱臼)は両足同時に手術できる?|犬のパテラの手術について解説 「犬が動物病院でパテラと言われたけど手術した方がいいの?」「犬のパテラを放置するとどうなるの?」「犬のパテラは両足同時に手術できるの?」このような疑問を持つ犬の飼い主様はいるのではないでしょうか?小型犬において膝蓋骨脱臼は遭遇する機会が多い病気です。動物病院では膝蓋骨脱臼のことをパテラと呼ぶことが多いですね。 今回は犬のパテラの手術についてや両足同時に手術できるのかについて解説します。ぜひ最後までお読みいただき、犬の... --- ### 犬の脾臓腫瘍は腹腔内出血する?|大量出血する前にできること - Published: 2025-02-24 - Modified: 2025-04-02 - URL: https://inaryuto.com/column15/ - カテゴリー: コラム 犬の脾臓腫瘍は腹腔内出血する?|大量出血する前にできること 「健康診断で脾臓に腫瘍ができていると言われて不安」「脾臓の腫瘍に対して手術をするか迷っている」「お腹の中で出血したら命に関わると言われて不安」こんなふうに感じられている犬の飼い主様も多いのではないでしょうか?実際脾臓の腫瘍は対応を間違えると命に関わることがある病気です。 今回はこの脾臓腫瘍について解説していきます。脾臓腫瘍を持っている愛犬を飼われている方はぜひ最後までお読みいただき、日頃の不安の解消をしていただけたら幸いです。 犬の脾臓... --- ### 犬の耳血腫の手術とは? メリットとデメリットを解説 - Published: 2025-02-21 - Modified: 2025-04-02 - URL: https://inaryuto.com/column4/ - カテゴリー: コラム 犬の耳血腫の手術とは? メリットとデメリットを解説 愛犬の耳が急に腫れるとびっくりしてしまいますよね。その症状は、耳血腫かもしれません。耳血腫は命に関わるものではありませんが、手術でしっかりと治療することで早く綺麗に治すことができます。 今回は犬の耳血腫について、治療を中心に解説します。 犬の耳血腫とは? 耳血腫とは、耳介(耳の外側に見えている部分)の血管が破綻して、耳の皮膚と軟骨の間に液体が溜まり腫れてしまう病気です。耳が風船のように大きく腫れることもあり、驚く飼い主様も多いでしょう。ほかにも... --- ### 症例紹介テスト - Published: 2025-02-15 - Modified: 2025-02-15 - URL: https://inaryuto.com/test1/ - カテゴリー: 症例紹介 --- ### サイトをリニューアルしました! - Published: 2025-02-13 - Modified: 2025-02-13 - URL: https://inaryuto.com/news0/ - カテゴリー: お知らせ --- ### Hello world! - Published: 2025-02-13 - Modified: 2025-02-13 - URL: https://inaryuto.com/hello-world/ - カテゴリー: Uncategorized Welcome to WordPress. This is your first post. Edit or delete it, then start writing! --- ---