犬のパテラ(膝蓋骨脱臼)は両足同時に手術できる?|犬のパテラの手術について解説

トイプードルのお尻

犬のパテラ(膝蓋骨脱臼)は両足同時に手術できる?|犬のパテラの手術について解説

「犬が動物病院でパテラと言われたけど手術した方がいいの?」
「犬のパテラを放置するとどうなるの?」
「犬のパテラは両足同時に手術できるの?」
このような疑問を持つ犬の飼い主様はいるのではないでしょうか?
小型犬において膝蓋骨脱臼は遭遇する機会が多い病気です。
動物病院では膝蓋骨脱臼のことをパテラと呼ぶことが多いですね。

今回は犬のパテラの手術についてや両足同時に手術できるのかについて解説します。
ぜひ最後までお読みいただき、犬のパテラの理解を深めましょう。

目次

犬のパテラについて

膝蓋骨の解剖図

犬のパテラとは、膝蓋骨が正常な位置から外れてしまう状態を指します。
パテラは特に小型犬に多く見られる疾患で、トイプードルやポメラニアンなどで好発しますね。
パテラの原因は主に先天性と後天性に分けられます。
先天性の場合は膝関節を覆う筋肉や骨の形に異常があり、膝蓋骨が正しい位置に収まらないことが多いです。
後天性の場合は外傷や事故によって膝関節に負担がかかることが原因となります。

パテラの症状

犬のパテラの症状には以下のようなものがあります。

  • 足を引きずる、跛行する
  • スキップのような走り方をする
  • 膝を外側に向けて座る
  • 痛みや違和感を訴える
  • 活動量の低下

パテラの症状は徐々に悪化することもあります。
これらの症状が見られたら早めに動物病院を受診しましょう。

犬のパテラの手術とは

「犬のパテラの手術ではどのようなことをするの?」
このようなことを思う方もいると思います。
パテラに対する手術にはいくつかの方法があります。

  • 滑車形成術
    膝蓋骨が収まる滑車溝を深くする手術です。これにより、膝蓋骨が外れにくくなります。
  • 脛骨粗面転位術
    膝蓋骨に付着する靭帯が正しい位置に戻るように脛骨の位置を調整することで、膝蓋骨が正常な位置に固定されます。
  • 関節包縫縮術
    膝関節を包む関節包を縫い縮めて、膝蓋骨が外れないようにします。

これらの手術は、犬の年齢や体重、脱臼の重症度によって選択されます。
犬のパテラは脱臼の重症度が高い場合や、若齢で症状が重い場合には手術が推奨されることが多いです。

犬のパテラを手術せずに放置するとどうなるの?

スムースコートのチワワ

犬のパテラは治療されずに放置されていることも多いです。
パテラを手術せずに放置すると、いくつかの健康上の問題が発生する可能性があります。

健康への影響

パテラが進行すると、関節の摩耗が進み、慢性的な痛みや炎症を引き起こします。犬は活動的でなくなり、体重増加や筋力低下を招くことがあります。
また、重度のケースでは、関節の変形や骨の異常が生じることもあるので要注意です。

生活の質への影響

犬が痛みを感じると、遊びや散歩などの活動を避けるようになり、精神的なストレスや不安を感じることがあります。犬の全体的な幸福感が損なわれる可能性があります。

パテラの症状が見られる場合は、早期に獣医師の診断を受けることが重要です。
手術が必要かどうかは、脱臼の程度や犬の年齢、健康状態によって異なります。
手術を行わない場合でも、体重管理や適切な運動、サプリメントの使用などで症状を管理する方法があります。

犬のパテラは両足同時に手術できるの?

「両足ともパテラと言われたけど、何回も麻酔をかけるのはかわいそうだから同時に手術できないの?」
このようなお悩みを持つ飼い主様もいるのではないでしょうか。
犬のパテラの手術は、両足を同時に行うことが可能ですが、いくつかの要因を考慮しましょう。
両足同時に手術をする利点は、全身麻酔の回数が減ることや、リハビリ期間が一度で済むことが挙げられます。
しかし、同時手術にはリスクも伴うので注意が必要です。
例えば、術後の痛みが増す可能性や、犬が両足を使えないために移動が困難になることがあります。

パテラを両足同時に手術した後の注意点

犬が両足のパテラを同時に手術した後は、特に慎重なケアが必要です。
術後最初の2週間程度は、傷口の汚染を防ぐために犬が傷を舐めないように注意します。
しばらくは足に負担がかからないように安静にし、徐々に運動を再開します。
少しずつ足に体重をかけ始め、問題なく歩けるようになったら通常の運動が可能です。
階段の使用や滑りやすい床は避け、リードを使っての散歩を心がけましょう。

まとめ

ここまで解説したようにパテラを放置すると犬の生活の質が下がることがあります。
飼い犬に気になる症状がある場合は早めに獣医師と相談し、治療計画を立てましょう。

当院では整形外科疾患の治療にも力を入れています。
何か心配事がある飼い主様は気軽にご相談ください。

お問い合わせはこちら
0265-76-8625
スクロールできます
診察時間
9:00〜11:30
17:00〜18:30
休診日:水曜日
注)水曜日が祝日の場合も休診となります
  • URLをコピーしました!

監修獣医師

柏原 誠也 獣医師のアバター 柏原 誠也 獣医師 伊那竜東動物病院 院長

2013年に宮崎大学獣医学科を卒業し、勤務獣医師を経て、兵庫県の動物病院グループ 医療センター長補佐・院長を歴任する。
2023年には動物病院京都本院の院長に就任する。
2024年に伊那竜東動物病院の院長に就任し、地域に高度な獣医療を提供している。

目次