犬の永久気管ろうとは|呼吸確保の最後の手段
「永久気管ろう」という言葉をご存知でしょうか。
永久気管ろうとは呼吸困難に陥った犬で呼吸を確保する穴を気管に開ける処置です。
今回の記事では
「犬の気管に穴を開けても大丈夫なの?」
「犬の永久気管ろうはどんな効果があるの?」
といった疑問について解説していきます。
愛犬が呼吸のトラブルでお悩みの方はぜひ最後までお読みいただき、永久気管ろうについて知るきっかけにしてみてください。
永久気管ろうとは
永久気管ろうとは気管を切開して空気の通り道を作る手術です。
永久気管ろうによって犬の喉に当たる喉頭や気管が閉塞した場合でも呼吸を確保することができます。
永久気管ろうは基本的には全身麻酔下で手術が必要です。
永久気管ろうはどんなときに適応される?
永久気管ろうは鼻や喉が閉塞した動物で呼吸確保のために行います。
以下では永久気管ろうが適応になる具体的な疾患についてみていきましょう。
喉頭虚脱
喉頭虚脱は鼻から喉にかけての空気の通り道が塞がりやすくなることで喉頭の軟骨が変形してしまう疾患です。
短頭種気道症候群が重症化することで生じることが多いです。
短頭種とは鼻の短い
- パグ
- ブルドッグ
- ペキニーズ
などが含まれ、これらの犬で好発の呼吸器疾患を短頭種気道症候群と呼びます。
短頭種の犬では生まれつき呼吸の妨げとなる形態異常を持つことが多く、いびきや呼吸音の異常が見られます。
短頭種気道症候群が進行すると喉頭が虚脱し、呼吸困難になることもあり、非常に危険です。
喉頭虚脱による呼吸困難に対しては一時的に気管を切開する手術やステロイドの投与などの緊急の治療を行いますが、治療による改善が見られない場合は永久気管ろうが適応になります。
重度の咽頭気道閉塞症候群
咽頭気道閉塞症候群とは短頭種以外で気管の入口付近が閉塞してしまう疾患です。
短頭種気道症候群と同様に空気の通り道が妨げられることでいびきや呼吸音の異常が見られます。
咽頭気道閉塞症候群が進行して睡眠時の無呼吸発作や呼吸状態の悪化が見られた場合は突然死のリスクを下げるために永久気管ろうが適応になります。
喉頭や気管の腫瘍
犬の喉の奥や気管に生じる腫瘍も永久気管ろうが適応される疾患です。
喉頭や気管の腫瘍が大きくなると肺への空気の通り道が閉塞し、うまく呼吸できなくなることが多いです。
喉頭や気管の腫瘍は外科手術が第一選択ですが、喉頭や気管は外から見ても腫瘍を発見しにくい場所であるため、腫瘍が発見されたときには手術不可能なほど大きくなっていることもあります。
根治手術が難しい場合では呼吸を確保するために永久気管ろうが適応になります。
永久気管ろうの効果
気管に穴を開けると聞くと強い抵抗感を持つ人も多いのではないでしょうか。
なかなか受け入れるのが難しい処置ではありますが、永久気管ろうは呼吸を確保する最後の手段になります。
永久気管気管ろうを形成することで喉や気管などの上部気道が閉塞した犬であっても安定した呼吸の経路を確保することができます。
永久気管ろうは根本的に病気を治す処置ではありませんが、呼吸器疾患で苦しむ犬の生活の質を上げることが可能です。
永久気管ろうの自宅管理で気をつけること
永久気管ろうは気管に穴が開いた状態であるため、自宅での管理が非常に重要です。
手術を行った後は犬が過ごす部屋の湿度と温度には注意しましょう。
気管開口部は常に外気に晒されているため、こまめに清拭を行い、清潔に保つ必要があります。
場合によっては気道の感染や炎症を防ぐために液体の薬剤を霧状にして吸入するネブライザー療法を行うこともあります。
まとめ
いかがでしょうか。
永久気管ろうを検討する際には一度手術を行ったら生涯管理し続けなければならないことを理解する必要があります。
永久気管ろうはあくまでも呼吸困難に対する緊急的な治療にはなりますが、呼吸の経路を確保することで苦しまずに生活を送れるという点は大きなメリットです。
愛犬の呼吸のトラブルにお悩みの方はお早めに当院までご相談ください。
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜11:30 | ||||||||
17:00〜18:30 |